ホーム

お知らせ

歯が抜けてしまう怖い病気【歯周病】について

こんにちは。歯科衛生士の森田です。

今回は【歯周病】についてお話しさせて頂きます。

 

・歯周病とは

歯周病になると、歯ぐきの赤みや腫れ、出血、口臭といった症状が起こります。

重度の場合、徐々に歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまいます。

 

 

歯周病は痛みの自覚症状かないので、気がつかないうちに進行してしまう、怖い病気です。

 

・治療方法

軽度〜中等度の場合は、「SRP」(スケーリング・ルートプレーニング)という治療法で、専用の器具を用い、歯周ポケットの中に付着した歯石を除去します。

重度の歯周病の場合は、「フラップ手術」という治療法で、歯ぐきを切開し、歯周ポケットの中の歯石や感染組織を取り除く、外科手術を行います。

こちらはフラップ手術を行った患者様の症例写真です。

歯の根っこにまで黒い歯石が付着していました。

この歯石が付着したままだと、徐々に骨が吸収され歯周病が進行してしまいます。

 

専用の器具を使い綺麗に除去しました。

 

歯周病治療後はセルフケアがとても重要になります。

当院では定期的なクリーニングから歯周病治療まで保険で行っております。

ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

2月の休診について

2月の休診についてお知らせです。

 

2月20日(木)

午前は院内研修の為休診とさせて頂きます。

午後14:30〜17:30

診療しています。

ご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願いします。

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

こんにちは。歯科衛生士の森田です。
今回は【歯周病】に関してお話しさせて頂きます。

・歯周病とは
歯周病になると、歯ぐきの赤みや腫れ、出血、口臭といった症状が起こります。


症状が重くなった場合、徐々に歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまいます。

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

【求人】武蔵小杉蔵グレイス歯科で歯科助手、受付さん募集します!

 

 

現在、武蔵小杉グレイス歯科では一緒に働いていただける歯科助手、受付さんを募集しております ✨

 

・社会保険完備(協会けんぽ・厚生年金あり)

・交通費全額支給自転車通勤OK

・復職支援制度

・産前産後休暇(取得実績あり)

・育児休暇(取得実績あり)

・時短勤務(取得実績あり)

・扶養控除内考慮あり(パート)

・年間休日135日以上

・週休2日(振替休日なし)

その他充実の待遇あり

 

未経験の方でも丁寧な指導や、オンラインマニュアルもあるので安心して勤めやすい様になっています!

 

お気軽に質問などにもお答えしております🌷

ぜひご興味頂けましたら、ご連絡をお待ちしております 🙆‍♀️♡

https://www.guppy.jp/da/946448

📞0448196480

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

歯の着色を綺麗に!エアフローについて

■エアフローとは?クリーニングとの違いやメリット・デメリットを解説




歯の汚れを効率よく落とす方法に「エアフロー」というものがあります。コーヒーを飲んだりタバコを吸ったりする習慣がある方は、特に着色汚れが目につきやすいと思います。
今回はそんなエアフローの特徴やクリーニングとの違い、メリット・デメリットについて解説をします。

● エアフローとは

エアフローとは、非常に細かいパウダー粒子を歯に吹き付ける機器で、歯の表面を掃除するときに使われます。ジェット噴射によって、ブラッシングでは落とせないプラークや着色汚れ、バイオフィルム(細菌の塊)などを取り除いてくれます。

プラークやバイオフィルムの主な原因は食べかすで、プラークは時間の経過によって頑固な歯石へと変わります。またバイオフィルムは、膜状になっているので簡単には落とせません。
そこで活躍するのがエアフローです。
歯や歯肉にダメージを与えることなく、自宅では落とせない汚れをあっという間に取り除けます。



● こんな方におすすめ



 

 

 

・歯列矯正を受けている

ワイヤー矯正が付いていると、ポリッシングだけで汚れを取り除くのは難しいです。エアフローなら、装置が複雑に入り組んだ部位も難なく清掃できます。

・タバコやコーヒーによる着色が取れない

タバコのヤニやコーヒーのポリフェノールによる歯の着色は、歯ブラシによるブラッシングはもちろん、ポリッシングでもきれいに落とすことが難しいです。微粒子パウダーを高圧で吹き付けるエアフローなら、そうした歯の着色を効率よく取り除けます。

 

 

↑当院のエアフロー(EMS社)症例写真

 

・インプラントを装着している

インプラントと歯茎の境目は、天然歯とは異なる構造をしており、通常のクリーニングでは清掃が難しい場合があります。低侵襲のエアフローであれば、上部構造やアバットメントなどを傷つけることなく、きれいに清掃できます。

● メリット・デメリット

【メリット】

・歯や歯茎、補綴物を傷めにくい
・施術に伴う不快症状が少ない
・矯正器具やインプラントを効率よく清掃できる
・施術時間が比較的短い

【デメリット】

・パウダーが当たった時に軽い痛みを感じることがある
・知覚過敏の症状が現れる場合がある
・重度の着色、変色には効果が薄い
・適応が難しい場合がある

放射線治療を受けている、妊娠中・授乳中である、呼吸器疾患を持っている、ナトリウム摂取制限があるなどの方は治療が受けられないこともあります。基本的にはどなたでも受けられるクリーニング法ですが、該当するものがある場合は、事前にお知らせください。その他、エアフローに関して疑問や不安に感じることがあれば、いつでもお気軽に武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科までご相談ください!

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

※WEB予約が埋まっていても当日受診可能な場合がありますのでお電話ください。