親知らず

親知らず

親知らずは
抜いた方が良い?

親知らずは抜いた方が良い?

「親知らずの抜歯がすごく痛くて大変だった…」という話を、一度は聞いた事があるかもしれません。しかし、これは抜歯前に正確な診断が出来ていなかった事が原因だったとしたらいかがでしょうか。

  1. CTを用いた正確な診断
    CTを用いた正確な診断

    当院では、一般的な歯科医院ではまだあまり普及が進んでいないCT診断装置(Compnted Tomography)を導入しております。これにより、従来のレントゲン写真だけでは分からない歯の形態、根の形態、神経との位置関係などの情報を正確に得る事が可能です。

  1. 親知らず治療の専門家が在籍
    親知らず治療の専門家が在籍

    これまでも数々の親知らずの診察・抜歯治療を行なってきた、常勤の口腔外科医が当院には在籍しています。患者さまの症状に合わせて検査を行い、その情報に基づき、そもそも抜く必要であるのか的確な診断をさせていただきます。

    充分な診査診断の上で、抜歯が必要な場合におきましても安心してお任せください。患者さまになるべく痛みやストレスを感じさせないよう配慮をしながら、的確かつスムーズな治療を提供しております。

難しい親知らずの抜歯にも対応

当院では、大学病院で行うような難度の高い親知らずについても的確な抜歯治療が可能です。事前にカウンセリングと説明をしっかりとさせて頂き、不安や疑問を解消してから治療を行なっております。
少しでも「親知らずが気になる・悩んでいる」という方は安心して当院へご相談ください。

抜歯をお勧めする親知らず

  • 清掃性が悪く、腫れをくり返してしまう場合(真っ直ぐ生えていない等)
  • 親知らずの手前の歯が虫歯になってしまっている場合
  • 歯並びや噛み合わせに悪い影響を与えている
    場合

必ずしも
抜歯しなくても良い親知らず

  • 真っ直ぐに生えていて正常に噛み合わさっている親知らず
  • 完全に骨に埋まり、他の歯に悪影響がないと判断できる親知らず

当院では、周りの歯や全体の噛み合わせへの影響等を総合的に診査し、親知らずを「残した時のリスクの方が上回る」と判断した場合に、抜歯をご提案しております。

抜歯後の注意点

痛み

抜歯治療中は麻酔が効いているので痛みを感じることはほとんどありません。当日麻酔が切れてから翌朝くらいにかけてが痛みのピークとなります。お渡しする鎮痛剤をしっかり服用して下さい。抜歯の難易度や患者さまそれぞれ痛みの症状には個人差があります。
当院では抜歯後は必ず症状確認の為、消毒に来て頂いております。その際、お痛みが強ければ追加で鎮痛剤をお渡し致します。

神経マヒ

親知らずの根の先端の近くを神経が通っています(口唇の感覚神経)。抜歯後、稀なケースではありますが一時的にマヒが発生する事があります。当院では、CTを導入し、3D立体画像で神経との位置関係を確認する事でより安全性の高い抜歯を行なっています。

腫れ

腫れは痛みと比べて少し遅れてからピークを迎えます。平均で2-3日でピークとされています。腫れ、痛みは個人差があります。大切な予定の前などは避けて、出来るだけスケジュールに余裕があるタイミングで行いましょう。

出血

抜歯後から翌朝位まではじわじわと出血が続く場合があります。ガーゼを20~30分程噛んで圧迫止血をして下さい。それでも止まらない場合は御連絡ください。

抜歯にかかる費用

親知らずの抜歯治療は、健康保険適用内で行うことが可能です。
※難しい症状などでCTを撮影する場合は別途料金が発生致します。

親知らずの抜歯 3,000円~5,000円

下顎智歯の抜歯方法

イラストでわかる親知らず抜歯の治療法・難易度
智歯の位置や埋まっている向きに
よって難易度が変わります
智歯の位置によって難易度が変わります 埋まっている向きによっても難易度が変わります

下顎智歯抜歯の難しさとリスク

下顎智歯抜歯の難しさ

神経障害のリスクは約1%前後。
神経は回復する能力がありますが、極めて困難な抜歯の場合は神経障害が残る可能性もあります。

下顎智歯抜歯のリスク

知覚神経障害

1%前後の発症リスク

術後の痛み

難しい抜歯ほど痛い。痛み止めで対応。痛みのピークは抜いた日の夜。

術後の腫れ

難しい抜歯ほど腫れる。 腫れのピークは2日目くらい。

上顎智歯の抜歯

粘膜を切開すれば、
骨を削らなくても抜歯出来る症例
粘膜を切開すれば、骨を削らなくても抜歯出来る症例
骨に完全に埋伏している場合
上顎智歯の抜歯(骨に完全に埋伏している場合)

埋伏の状態によって難易度が変わります。
骨に完全に埋伏している場合は、粘膜切開後、ノミとマレット(とんかち)で薄い骨を削り、智歯を明示してから抜歯します。

上顎智歯抜歯の難しさとリスク

上顎智歯抜歯の難しさとリスク

下顎に比べると視野が悪いため、上顎の埋伏智歯抜歯は難しくなることがあります。
上顎骨の薄さによっては、上顎洞に穿孔(穴が開く)可能性があります。この場合は、密に縫合することによって穴を塞ぐ 「瘻孔閉鎖術」を併用する場合もあります。

抜歯後に「水を飲むと鼻に水が抜ける感じがする」場合には瘻孔を形成している可能性があるため、早めに相談してください。
また、下顎智歯抜歯と同じく、口腔内の清掃状態が悪いと感染のリスクがあがります。治療跡を傷つけないように気をつけつつ、お口の中は清潔な環境を保つようにします。

親知らずの抜歯治療
よくあるご質問

治療で骨を削っても大丈夫ですか?

ほとんどの親知らずの抜歯治療では骨を削るといった処置は必要なく済ませることができます。骨を削る必要がある場合でも、親知らずを支えている部分の骨を少し削るだけなので、これによる後遺症(顔の形が変わるなど)はありませんのでご安心ください。

どのような治療計画になりますか?

初診の日にご納得いただけましたら、抜歯の日程を決めます。
抜歯は基本的に30分の手術枠で行なうため、月・水・木の午後で行なっております。抜歯後、通常は翌日に消毒を行い、1週間後に抜糸となります。
患者さまの症状、スケジュールによっては当日の抜歯(即日抜歯)も対応可能です。

※WEB予約が埋まっていても当日受診可能な場合がありますのでお電話ください。