5分で測定できる唾液検査
当院では「治療」だけでなく、「予防」に力を入れており、その一環として唾液検査を実施しています。
唾液検査でわかる事
【唾液中のむし歯菌の数】歯の健康度
むし歯菌が多いと歯に歯垢(プラーク)が付きやすくなり、むし歯菌が産生する酸により、歯の健康が損なわれることが知られています。

Point!
プロケア・セルフケアでのコントロール
【唾液の酸性度】歯の健康度
口腔内の環境が酸性になると、歯(エナメル質)が溶解(脱灰)しやすいことが知られています。
Point!
食べたらすぐ歯をみがく
※酸性の食べ物や飲み物をとった後はすぐにハミガキせず、30分程時間あける
【唾液の緩衝能】歯の健康度
唾液は、むし歯菌や食物由来の酸を中和する機能=『緩衝能』(かんしょうのう)を持つこたが知られています。
Point!
よく噛んで食べる
唾液腺のマッサージ
【唾液中の白血球の数】歯ぐきの健康度
歯と歯ぐきの間の細菌感染に対する生体の防御作用で、唾液中に白血球が分泌されることが知られています。
Point!
お口の中の菌を殺菌する
歯と歯ぐきの間のブッラシング
【唾液中のタンパク質量】歯ぐきの健康度
歯と歯ぐきのバイオフィルムの影響で、唾液中にタンパク質が検出されることが知られています。

Point!
プロケア・セルフケアで歯とはぐきの間のバイオフィルムを除去
【唾液中のアンモニア量】お口の清潔度

口腔内細菌の代謝物として、唾液中にアンモニアが検出されることが知られいます。
Point!
舌苔(ぜったい)の除去
お口の中の殺菌
検査方法

検査用のお水を10秒間軽く洗口
↓
お水と唾液をコップに吐出

検査結果は5分程で出ます。
費用について
初回:¥0
2回目以降:¥3,300
注意点
唾液検査で正確な結果を得るために以下の点に注意しましょう!
・検査の2時間以内は飲食、ハミガキ、喫煙を控える
・アルコール入り洗口剤は前日夜(12時間前)以降は使用しない
・検査当日はできるだけ普段通りの体調で臨む
本検査はスクリーニングを目的としており、診断や治療の代替にはなりません。
結果は『現時点でのお口の環境』を示し、生活習慣やケアで数値は変化します。
継続的なケアと定期的な検査が大切です。
ご自身のお口の状態が気になる方は是非ご相談ください。
関連記事はこちら
いつのまにか悪化してしまう…あなたの歯は大丈夫?虫歯の進行度
虫歯を予防して健康な歯へ!虫歯予防ならこれ!フッ素って安全?
歯周病 80%以上が歯周病!?実は歯周病はすごく怖い病気です
Blog
歯科衛生士おすすめ! フロアフロス:もう手放せない!歯ぐきに優しい新習慣